国別情報
![]() |
ブラジル連邦共和国 República Federativa do Brasil |
ブラジル基本情報
公用語 |
ポルトガル語(ブラジルポルトガル語) |
---|---|
面積 |
851.2万平方キロメートル(日本の22.5倍) |
首都 |
ブラジリア Brasília |
人口 |
約2億40万人 (ブラジル地理統計院推定、2014年) |
人種構成 |
欧州系(約48%)、混血(約43%)、アフリカ系(約8%)、東洋系(約1.1%)、先住民(約0.4%) (ブラジル地理統計院、2010年) |
在留邦人数 |
54,377名(2014年10月現在) 長期滞在者:3,688人、永住者:50,689人 日系人総数推定 約160万人 (日本外務省、平成27年8月12日) |
宗教 |
カトリック約65%、プロテスタント約22%、無宗教8% (ブラジル地理統計院、2010年) |
季節・気候 |
ブラジルはほぼ南半球に位置し、季節は日本と真逆になります。しかし四季ははっきりしておらず、ブラジルを南北に大きく分けると、南では少し四季を感じることができますが、北では夏(雨期)と冬(乾季)のみになります。
国土の90%は熱帯地域に属しますが、人口の60%以上が高度や海風、あるいは南極に影響される寒冷前線などの影響により温暖な地域に住んでいます。サンパウロ州以南は温帯に近い亜熱帯地域で、稀ですが雪が降る場所もあります。 |
平均気温 |
レシフェからリオデジャネイロまでの大西洋地域の平均気温は23~27℃となっており、ブラジル内陸部の高原地帯(サンパウロ、ブラジリア、ベロ・オリ ゾンテ等)の気温はそれより低い18~21℃です。アマゾンというと焼けつくような暑さが一般的なイメージですが平均気温は22~26℃で、実際に気温が 32℃以上になることはそう多くはありません。 |
ブラジル概観地図
祝祭日
1月1日 |
元旦 Ano Novo |
---|---|
2月~3月 2017年2月28日(火) |
カーニバル(移動祝祭日)
Carnaval ※ブラジル全土に適用されません |
3月~4月 2017年4月14日(金) |
聖金曜日(移動祝祭日) Sexta-feira Santa ※ブラジル全土に適用されません |
3月~4月 2017年4月16日(日) |
復活祭(移動祝祭日) Páscoa ※ブラジル全土に適用されません |
4月21日 |
チラデンテス Tiradentes |
5月1日 |
メーデー Dia do Trabalho |
5月~6月 2017年6月15日(木) |
キリスト聖体祭(移動祝祭日) Corpus Christi ※ブラジル全土に適用されません |
9月7日 |
ブラジル独立記念日 Independência do Brasil |
10月12日 |
アパレシーダの聖母の日 Nossa Sra. da Conceição Aparecida |
11月2日 |
万霊節 Finados |
11月15日 |
共和制宣言記念日 Proclamação da República |
11月20日 |
黒人意識の日 Dia da Consciência Negra ※ブラジル全土に適用されません |
12月25日 |
クリスマス Natal |
※上記以外にも地域ごとの祝祭日があります
日本との時差
-11時間(通年) |
フェルナンド・デ・ノローニャ諸島 |
---|---|
-11時間(夏時間) -12時間(冬時間) |
リオ・デ・ジャネイロ州(RJ) サン・パウロ州(SP) 連邦区(DF)※ブラジリア エスピリト・サント州(ES) ゴイアース州(GO) ミナス・ジェライス州(MG) パラナ州(PR) リオ・グランデ・ド・スール州 (RS) サンタ・カタリーナ州(SC) |
-12時間(通年) |
アラゴアス州(AL) アマパー州(AP) バイーア州(BA) セアラー州(CE) マラニョン州(MA) パラー州(PA) パライーバ州(PB) ペルナンブーコ州(PE) ピアウイ州(PI) トカンティンス州(TO) リオ・グランデ・ド・ノルテ州 (RN) セルジッペ州(SE) |
-12時間(夏時間) -13時間(冬時間) |
マットグロッソ州(MT) マットグロッソ・ド・スル州(MS) |
-13時間(通年) |
アマゾナス州(AM)東部大半 ロンドーニア州(RO) ロライマ州(RR) |
-14時間(通年) |
アクレ州(AC) アマゾナス州(AM)西部13都市 |
夏時間 サマータイム |
一部の地域のみに適用されています。標準時が1時間早まり、日本との時差も1時間短くなります。毎年10月の第3日曜日00時00分にスタートして翌年2月の第3日曜日00時00分に終了します。 ≫2017-18年の夏時間(サマータイム)について≪ |
旅行情報
ビザ(査証) |
ブラジルへ入国を希望される日本国籍の方は、渡航目的にかかわらずビサ(査証)を取得する必要があります。 ≫詳しくはこちら≪ |
---|---|
フライト |
日本を出発し、北米をはじめヨーロッパ、中近東を経由して、乗り継ぎ時間・回数により片道23〜30時間が必要です。 ≫詳しくはこちら≪ |
出入国カード (EDカード) |
ブラジル出入国カードは航空機内で配布されていますが、事前にブラジル連邦警察ホームページよりダウンロードが可能です。 ≫詳しくはこちら≪ |
税関申告 |
免税範囲を超える場合のみ、入国時にブラジル税関申告書の提出が必要です。 ≫詳しくはこちら≪ |
マナー・習慣 |
・レディー・ファースト(乗り物やエレベーターの乗り降りは女性を優先) ・妊婦、子連れ、お年寄り、ハンディーキャップを持ちの方に席を譲ること ・OKサインは親指と人指し指で丸を作ると卑猥な意味になるので絶対にしないこと ・食事の時は音を立てないこと ・ブラジル全土において禁煙法が施行され、建物内をはじめ、壁や間仕切り、軒先に張り出した天幕などで覆われたり囲まれたりしている場所での喫煙が全て禁止 ・立ち小便や道路上で痰を吐くことはご法度 ・教会では肌の露出、大声、撮影等はしないこと ・サッカー、宗教、政治の話題になるとエキサイトする人が多い ・車が優先され、道路を横断する時は信号が青でも十分注意すること |
チップ |
レストラン:勘定に10%のサービス料が請求されていれば不要 タクシー:釣り銭のコインを渡す程度でOK ホテル:1ドル(約3レアル) ポーター:1ドル(約3レアル)※荷物1個につき |
電圧・プラグ形状 |
【電圧】(周波数) 127V または220V (60Hz) 【プラグ形状】 A・B・Cタイプの3種類に加え、2010年から新タイプ(国際基準企画IEC 60906-1)が導入されました。新タイプへの統一が進んでいますが、現在でも従来タイプが使われています。 ※お持ちの充電器類が現地で使えるかどうかは直接メーカーにご確認ください。 ★マルチプラグのコンセントアダプターをご持参するようお勧めします。 |

ブラジルのコンセント形状(イメージ図)
治安・病気情報等
治安全般 |
置き引き、スリ、引ったくりといった軽犯罪が多発しています。多くの犯行に拳銃等の凶器が使用され、抵抗すると危害を加えられる可能性が高いです。また、ファベーラと呼ばれる貧民街は犯罪の温床になっており非常に危険です。 近年では主要都市で大規模デモが発生し、警察の鎮圧部隊が出動すこともあります。デモの情報がある地域を避けて、巻き込まれないように決して近づかないでください。 ≫詳しくは外務省の海外安全ホームページ |
---|---|
防犯対策 |
常に警戒・用心を怠らず、計画的に行動する心構えが大切です。 ・単独行動はしない ・夜間の外出は控える ・人気のない所は避ける ・目立たない服装に心掛け、貴重品は最小限にして分散所持する ・カメラやスマートフォンは極力人目に付かないよう心掛ける ・不用意に治安の悪い市街に出向かない ・身分証明書、クレジットカード等は財布とは別に携帯する ※強盗被害に遭った場合、絶対に抵抗、逃走せず、相手の指示に従うこと ≫情報収集は外務省海外旅行登録「たびレジ」 |
病気・衛生事情 |
都市部でも水道水は飲まないようにして、必ずミネラルウォーターを飲用してください。地域・時期によって蚊が媒介するデング熱等が流行しますので、虫に刺されないように虫除け対策をしてください。また、感染症予防として手洗い・うがいなどを行うように心掛けてください。 ≫詳しくは厚生労働所検疫所FORTHウェブページ ≫ジカ熱(ジカウイルス感染症)についてはこちら≪ |
黄熱病予防接種 |
入国時に黄熱予防接種証明書(イエローカード)は要求されていませんが、黄熱病予防接種が推奨される場合があります(任意接種)。 ≫詳しくはこちら≪ |
医療事情 |
主要都市では医療の水準は高いが、日本語や英語の対応ができる医療機関はほとんどありません。また、診察費や入院・治療費が高額になる場合もありますので、海外旅行保険にご加入することを強くお勧めします。 ≫詳しくは外務省の在外公館医務官情報 |
通貨・両替・クレジットカード等
通貨 |
レアル=REAL, R$, BRL ※実際はヘアウ・ヘアイス(複数形)と発音 補助単位1/100=センターヴォ(CENTAVO) (100 センタヴォス=1 レアル) |
---|---|
紙幣 |
旧紙幣と新紙幣の2種類が流通しています。 1 REAL (ウン・ヘアウ) 2 REAIS(ドイス・ヘアイス) 5 REAIS(シンコ・ヘアイス) 10 REAIS(デス・ヘアイス) 20 REAIS(ヴィンチ・ヘアイス) 50 REAIS(シンクェンタ・ヘアイス) 100 REAIS(セン・ヘアイス) 備考:1 REAL は旧紙幣のみ、10 REAISは記念紙幣を含め全3種類あります |
硬貨 |
紙幣同様、新旧の2種類が流通しています。 1 CENTAVO (ウン・センタヴォ) 5 CENTAVOS(シンコ・センタヴォス) 10 CENTAVOS(デス・センタヴォス) 50 CENTAVOS(シンクウェンタ・センタヴォス) 1 REAL(ウン・ヘアウ) |

紙幣

硬貨
両替 |
現金でのお支払いはレアル(R$)のみとなります。また、現地では日本円を両替できるところはほとんどなく、出発する前に米ドルを準備する必要があります。ブラジルに到着後、銀行(Banco)やカンビオ(Câmbio)と呼ばれる両替所で米ドルからレアルに両替できます。 日本を出発する前に両替したい場合は、三井住友銀行の外貨宅配やブラジル銀行の外貨両替が利用可能です。 ※為替レートはご自身で比較し、ご判断ください |
---|---|
クレジットカード |
VISA および MasterCard が一番流通しています。Americam Express 、Diners Club 等 が利用できるお店は少ない。Cielo(シエロ)社の加盟店では、日本のJCB 海外カードが利用できます。 ATMでキャッシングのご利用には PLUS(VISA)や Maestro/Cirrus (MasterCard)等 に加盟している必要があります。 暗証番号を忘れた場合は現地でクレジットカードが使えませんので、出発前にご確認ください。 スキミング被害も起きていますので、店員に見える場所で決済させることや ATM では周囲に怪しい人間がいないかご注意ください。また、利用明細書等を小まめにご確認ください。 ※ご利用については各カード会社に直接お問い合わせください |
デビットカード |
ブラジルではお買いもの際に代金が口座から引き落とされるデビットカードが良く使われます。お支払はカードでお願いすると必ず「デビット」か「クレジット」のどっちと聞かれます。 VISA デビットカードが現地で使えるようですが、ご利用については直接カード発行金融機関にお問い合わせください。 |
トラベラーズ・チェック |
基本的に使うことができず、換金できる場所も限られます。換金レートも悪いので、持参は不便です。 |
電話のかけ方
出発前の準備 |
◆お持ちの携帯電話・スマートフォンを利用する場合 お持ちの機種が海外で使えるかどうか(国際ローミング・SIMフリー等)、使い方、料金などのご不明点については出発前にご利用の電話会社やメーカーにご確認ください。 ◆日本から携帯電話・スマートフォンを持参しない場合 【国際電話プリペイドカードの購入】 ・KDDI スーパーワールドカード ・ブラステルカード 【海外用携帯電話のレンタル】 ・海外用レンタル携帯電話「グローバルセルラー」 |
---|---|
ブラジルから日本へ |
00 ↓
15(Vivo), 21(Claro), 31(Oi), 41(TIM)等 ↓
81 ↓ 最初の0を除いた市外局番、携帯電話番号 ↓ 電話番号 |
日本からブラジルへ |
001(KDDI), 0033(NTT)等 ↓
010 ↓
55 ↓ 最初の0を除いた市外局番 ↓ 電話番号 |
クレジットカード通話 |
インターネット・Wi-Fi 等
インターネット通信状況 |
ブラジルはインターネットの利用者数が世界的にも多い国とされるていますが、日本に比べて通信速度は非常に遅くかつ不安定です。ブロードバンドはほとんど2 Mbps以下での接続になるようです(2015年現在)。 モバイル通信の場合、4Gのカバー率は約50%でキャリアによって速度は3~20 Mbps と大きく異なります(2014、OpenSignal)。 |
---|---|
Wi-Fi(ワイファイ) |
一部の空港、ホテル、ショッピングセンター、レストランが無料Wi-Fiスポットを提供していますが、やはり通信速度はあまり期待できません。 【レンタルWi-Fiルーター】 海外でスマートフォン・タブレット・ノートパソコンを使いたい場合は日本でWi-Fiルーターをレンタルすることができます。詳しくは下記リンクよりご確認ください。 ・グローバルデータ「イモトのWi-Fi」 |
プリペイドSIMカード |
「Chip Pré-pago」(シッピ・プレ・パゴ) ブラジルの電話会社 Claro および TIM より、旅行者用にそれぞれパッケージが販売されています。なお、ご利用されるSIMフリー端末がブラジルの通信方式や周波数に対応している必要がありますので、直接メーカーにお問い合わせください。 ・Claro Visitors ・TIM Visitor ※パッケージ内容については上記リンクにてご確認ください。 |
インターネットカフェ |
ブラジルでは Lan House(ランハウス)もしくは Cyber Cafe (サイベルカフェ)と呼ばれています。 サンパウロやリオデジャネイロなどの主要都市でよく見かけられます。日本同様に有料でインターネットに接続されたパソコンを利用することができます。 |
世界遺産リスト
文化遺産
1. 古都オウロ・プレット |
1980年 |
---|---|
2. オリンダ歴史地区 |
1982年 |
3. グアラニーのイエズス会伝道施設群:サン・イグナシオ・ミニ、サンタ・アナ、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート、サンタ・マリア・ラ・マジョール(アルゼンチン)、サン・ミゲル・ダス・ミソオエス遺跡群(ブラジル) |
1983年/1984年 |
4. サルヴァドール・デ・バイーア歴史地区 |
1985年 |
5. ボン・ジェズス・ド・コンゴーニャスの聖所 |
1985年 |
6. ブラジリア |
1987年 |
7. カピバラ山地国立公園 |
1991年 |
8. サン・ルイス歴史地区 |
1997年 |
9. ディアマンティーナ歴史地区 |
1999年 |
10. ゴイアス歴史地区 |
2001年 |
11. サン・クリストヴァンの町のサン・フランシスコ広場 |
2010 |
12. リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群 |
2012年 |
13. パンプーリャ近代建築群 |
2016年 |
自然遺産
1. イグアス国立公園 |
1984年 |
---|---|
2. ディスカヴァリー・コースト大西洋岸森林保護区群 |
1999年 |
3. サウス-イースト大西洋岸森林保護区群 |
1999年 |
4. 中央アマゾン保全地域群 |
2000年/2003年 |
5. パンタナル保全地域 |
2000年 |
6. ブラジルの大西洋諸島:フェルナンド・デ・ノローニャとロカス環礁保護区群 |
2001年 |
7. セラード保護地域群:ヴェアデイロス平原国立公園とエマス国立公園 |
2001年 |
無形文化遺産
1. バイーアのへコンカボ・ダ・バイアのサンバ・ジ・ホーダ |
2008年 |
---|---|
2. ワジャピ族の口承及び絵画による表現 |
2008年 |
3. ヤオクワ、社会と宇宙の秩序を維持するエナウェネ・ナウェ族の儀式 |
2011年 |
4. フレヴォ、レシフェのカーニバルの芸能 |
2012年 |
5. パラー州ベレン市のナザレ大祭 |
2013年 |
6. カポエイラの輪の集い |
2014年 |
主要空港
サンパウロ São Paulo (SP) |
|
---|---|
リオデジャネイロ Rio de Janeiro (RJ) |
アントニオ・カルロス・ジョビン国際空港 (GIG) Aeroporto Internacional Antônio Carlos Jobim (Galeão) サントス・ドゥモン空港 (SDU) ※国内線 Aeroporto Santos Dumont |
ベレン Belém (PA) |
ベレン国際空港 (BEL) Aeroporto Internacional de Belém |
ベロ・オリゾンテ Belo Horizonte (MG) |
タンクレド・ネヴェス国際空港 (CNF) Aeroporto Internacional Tancredo Neves (Confins) パンプーリャン空港(PLU) Aeroporto Pampulha - Carlos Drummond de Andrade |
ブラジリア Brasília (DF) |
ブラジリア国際空港 (BSB) Aeroporto Internacional Presidente Juscelino Kubitschek |
カンピーナス Campinas (SP) |
ヴィラコッポス国際空港 (VCP) Aeroporto Internacional de Viracopos |
カンポ・グランデ Campo Grande (MS) |
カンポ・グランデ国際空港 (CGR) Aeroporto Internacional de Campo Grande |
クイアバ Cuiaba (MT) |
クイアバー国際空港 (CGB) Aeroporto Internacional Marechal Rondon |
クリチバ Curitiba (PR) |
アフォンソ・ペーナ国際空港 (CWB) Aeroporto Internacional Afonso Pena |
フロリアノポリス Florianópolis (SC) |
エルシーリオ・ルース国際空港 (FLN) Aeroporto Internacional Hercílio Luz |
フォルタレーザ Fortaleza (CE) |
ピント・マルティンス国際空港 (FOR) Aeroporto Internacional Pinto Martins |
マセイオ Maceió (AL) |
ズンビ・ドス・パルマレス国際空港 (MCZ) Aeroporto Internacional Zumbi dos Palmares |
マナウス Manaus (AM) |
エドゥアルド・ゴメス国際空港 (MAO) Aeroporto Internacional Eduardo Gomes |
ナタール Natal (RN) |
サンゴンサーロ・ド・アマランテ新国際空港 (NAT) Aeroporto Internacional São Gonçalo do Amarante |
ポルト・アレグレ Porto Alegre (RS) |
サルガド・フィーリョ国際空港 (POA) Aeroporto Internacional Salgado Filho |
レシフェ Recife (PE) |
グアララペス・ジルベルト・フレイレ国際空港 (REC) Aeroporto Internacional Guararapes - Gilberto Freyre |
サルヴァドール Salvador (BA) |
デプタード・ルイス・エドゥアルド・マガリャンイス国際空港 (SSA) Aeroporto Internacional Dep. Luís Eduardo Magalhães |
在ブラジル外交館
Embaixada do Japão no Brasil SES Avenida das Nações, Quadra 811, Lote 39, 70425-900, Brasília, D. Federal, Brasil (Caixa Postal 07-391) Tel:(55-61)3442-4200 Fax:(55-61)3242-0738 |
|
Sao Paulo Consulado Geral do Japão Avenida Paulista 854, 3-andar, CEP 01310-913, São Paulo, Brasil Tel:(55-11)3254-0100 Fax:(55-11)3254-0110 |
|
Rio de Janeiro Consulado Geral do Japão Praia do Flamengo, 200-10 andar, 22210-901, Rio de Janeiro, RJ, Brasil Tel:(55-21)3461-9595 Fax:(55-21)3235-2241 |
|
Manaus Consulado Geral do Japão Rua Fortaleza, 416-Bairro Adrianopolis, CEP:69057-080, Manaus, Amazonas, Brasil (Caixa Postal 4188) Tel:(55-92)3232-2000 Fax:(55-92)3232-6073 |
|
Curitiba Consulado Geral do Japão Rua Marechal Deodoro, 630-18andar, 80010-912 Curitiba Paraná, Brasil (Caixa Postal 2028) Tel:(55-41)3322-4919 Fax:(55-41)3222-0499 |
|
Belém Consulado do Japão Avenida Magalhães Barata, 651, Edifício Belem Office Center, 7 andar, 66060-281, Belém, Pará, Brasil Tel:(55-91)3249-3344 Fax:(55-91)3249-1016 |
|
Porto Alegre Escritório Consular do Japão Av. João Obino, 467 Petrópolis, 90470-150, Porto Alegre, Rio Grande do Sul, Brasil Tel:(55-51)3334-1299, 3334-1135 Fax:(55-51)3334-1742 |
|
Recife Escritório Consular do Japão Rua Padre Carapuceiro, 733, 14º andar, Edf., Empresarial Center I, Boa Viagem, 51020-280, Recife Pernambuco, Brasil (Caixa Postal 502) Tel:(55-81)3207-0190 Fax:(55-81)3465-9140 |
≫詳しくは外務省の在外公館リスト
在日大使館・政府観光局
Embassy of the Federative Republic of Brazil in Japan 〒107-8633 東京都港区北青山2丁目11-12 電話:03-3404-5211 |
|
Consulate-General of the Federative Republic of Brazil in Tokyo 〒141-0022 東京都品川区東五反田1丁目13-12 COI五反田ビル2階・3階 電話:03-5488-5451 |
|
Consulate-General of the Federative Republic of Brazil in Nagoya 〒460-0002 名古屋市中区丸の内1丁目10-29 白川第8ビル2階 電話:052-222-1106 |
|
Consulate-General of the Federative Republic of Brazil in Hamamatsu 〒430-0946 静岡県浜松市中区元城町115-10 元城町共同ビル1階及び5階 電話:053-450-8191 |
|
ホームページ上にて旅行者の皆様にアルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイ、ベネズエラの基本情報が掲載されています。 http://www.mercosur.jp/index.html |
日本政府機関・日伯関連団体・リンク集
日本政府機関 |
|
---|---|
日伯関連団体 |
|
邦字新聞社 |
|
リンク集 |
【外務省】 日本ブラジル交流年 日ブラジル外交関係樹立120周年(2015年) ブラジル ~ 日本の反対側にある,多様性に富んだ国 【文部科学省】 ブラジル政府による「国境なき科学」計画(ポスドク関連) 【国立図書館】 ブラジル移民の100年 |